夢想家の日曜日

化粧した男達に胸を鷲づかみにされてしまった

“fear’s room” gibkiy gibkiy gibkiy x HOLLOWGRAM

“fear’s room” gibkiy gibkiy gibkiy x HOLLOWGRAM

2018年6月15日 梅田Zeela


gibkiy gibkiy gibkiy
Vo. kazuma
Gt. aie
Ba. kazu
Dr. sakura


01 無中無
02 愛という、変態
03 嫋嫋たる対象
04 箍を外す場合、穴に群れる具合

05 形状において歪な、または不自然な
06 suspend
07 告白

08 形の無い、何よりも、愛したのは、お前だけが
09 脳内に

 

前回観たライブの音源が本日の会場で売られている」という不思議な状況の中、実に4ヶ月ぶりのgibkiy gibkiy gibkiy


初手「無中無」のアウトロ、kazuma氏の咆哮が続く中始まる「愛という、変態」のイントロ。


流れるように曲が移り変わり、曲と曲との境界がみるみる曖昧になっていく。
イントロやアウトロで行われるセッション毎に、自分の現在地がどこなのかわからなくなる感覚に陥る。
曲構成、何気無いフレーズ、そして曲順。
かくあるものだと信じていた曲の姿を、やすやすと裏切ってくる。
刻々と変貌する曲の姿に、ただ翻弄されるばかりだ。


最初から最後までで一つの曲を構成しているかのように思えた時間。
待ち受けていたのは、箍の外れた獣だった。
もう彼らの枷となるものは何も無いのだろう。
バンドとしての強みをより一層増した彼らが、新たな場所へと既に進み始めているように思えてならなかった。

 

 

 

HOLLOWGRAM

Vo. ryo

Gt. 夢時

Ba. 一也

Dr. shinya

 

gibkiy gibkiy gibkiyのお次はHOLLOWGRAM

HOLLOWGRAMのライブは初見。

音源についても、「Qualia[ALBUS+RUFUS]」、「MALUS」を軽く予習した程度。というわけでセトリはありません。ご了承。

 

それでも、ryo氏の「綺麗に死ねると思うな」というセリフで始まった「Stand the devil's like」は圧巻だった。

指先まで血の通った歌が、圧倒的な表現力を持って全身を駆け巡る。

 

ryo氏の携わる作品には、いつも鮮やかな色彩があるように思う。

愛や憎しみ、優しさや狂気。

ときとして危ういバランスをかろうじて保つかのような緊張感。

様々な色が繊細に混ざり合う。

一つ一つの色が集まり放つ清冽な光に、また触れてみたい。

そう感じさせる一夜だった。

 

 

 

 

 


kazuma氏の顔左半分が真っ黒にペインティングされてたのにもかかわらずカラフルなニットをお召しになってたことは強調しておこうと思います(何があった)

BUCK-TICK 2018 TOUR No.0【大阪公演編】

BUCK-TICK 2018 TOUR No.0

2018年6月10日 オリックス劇場

 

 

BUCK-TICK

Vo. 櫻井敦司

Gt. 今井寿

Gt. 星野英彦

Ba. 樋口豊

Dr. ヤガミ・トール

 

01 零式13型「愛」

02 美醜LOVE

03 サロメ -femme fatale-

04 Ophelia

05 光の帝国

06 ノスタルジア – ヰタ メカニカリス –

07 PINOA ICCHIO -躍るアトム-

08 羽虫のように

09 IGNITER

10 残骸

11 楽園

12 BABEL

13 Moon さよならを教えて

14 ゲルニカの夜

15 胎内回帰

 

EN1 

01 GUSTAVE
02 薔薇色十字団 – Rosen Kreuzer –
03 ROMANCE

 

EN2
01 Jonathan Jet-Coaster

02 極東より愛を込めて
03 Solaris

 

(ソース: http://www.livefans.jp/events_setlist/897769

 

 

 

「TOUR No.0」奈良公演ぶり2度目のBUCK-TICK

 

約2ヶ月を経て、より一層の深みへと到達した音に包み込まれる。

私自身、前回は全くの初見だったが今回は違う。

演者と観客の双方が手を取り合って「No.0の世界」の深淵に辿り着けるのも、長期にわたるツアーの醍醐味だ。

 

 

アルバムの曲順を追うかのように「零式13型「愛」」~「美醜LOVE」で幕を開け、「ゲルニカの夜」~「胎内回帰」で終わる流れもさることながら、「ノスタルジア – ヰタ メカニカリス –」からの「PINOA ICCHIO -躍るアトム-」~「羽虫のように」、そして「IGNITER」の流れが絶品。

 

 

アンコールまで一瞬たりとも息をつかせない構成。

名曲「ROMANCE」で目の前に広がった愛の景色、その「正しい」黒さと深さから未だに抜け出せずにいる。

 

 

観るものを包み込み、愛の世界へと誘う歌。

それはまさに「超自然的」という言葉がよく似合う。

インダストリアル的要素を多分に取り入れ、ある種の無機質さすら感じさせる楽器隊。

このニ者の対比。

 

「飛び行く残像は

サモトラケのニケより美しい」

 

これこそが、我々が過ぎ去りし遠き日々に思い描いた「未来」の姿ではないだろうか。

 

 

 

 

「GUSTAVE」であっちゃん様のにゃんにゃんパンチにヒデさんが反撃してたのが本当に愛らしかったです

SWARRRM「こわれはじめる」

SWARRRM「こわれはじめる」(2018)
★1. ここは悩む場所じゃない - This is not the place to have a dilemma
 2. 遠く はかなく - Far away and ephemeral
★3. 愛のうた - Song for love
★4. 首輪しゃぶってな - Suck your collar
 5. 明日に歌え - Sing for tomorrow
★6. 影 - Shadow
 7. 夢から - From my dream
 8. マーチ - March
 9. 血が叫ぶ - Crying of my blood
 10. 瞬き - Blink
 11. 自由 - Freedom
 12. 絆 - Ties
★13. あなたにだかれ こわれはじめる - Beginning to break after you hold me

3LA(公式通販)

longlegslongarms.jp


Apple Music

こわれはじめる

こわれはじめる

  • SWARRRM
  • メタル
  • ¥1500

 


「CHAOS&GRIND」をコンセプトに掲げるグラインドコアバンド、SWARRRMの5thアルバムにして最新作。

グラインドコアやハードコア界隈から絶賛されるのみならず、ヴィジュアル系とメタルの狭間を行ったり来たりしているような雑種オタクたち(褒めてます)からもヴィジュアル系っぽさを感じる」と異様なほどプッシュされていたこのアルバム。

私はといえば年々ヴィジュアル系にばかり傾倒していき、比較的近しい音楽性のバンドだとConvergeやAnaal Nathrakhをチョロっと聴いた程度のもの。そういえば去年の今頃Anal Cuntのコピバンやらされたのは何だったんだろう…

以下、ヴィジュアル系のオタクをやってるだけのズブの素人のこじつけレビューとなりますので界隈に厳しいオタクの方はそっとブラウザバッグしていただけるとありがたいです。
無茶苦茶言ってますが貶す意図は全くなく、純粋にジャンルを超えた共通項の妙を楽しむという意図をご理解ください。

 

 

土着的に歌い上げ咆哮するボーカルと、シンプルかつ叙情的でありながら時としてトレモロリフを雨あられと降らせるギター。そしてこれがグラインドコアだと主張せんばかりに所構わずブラストするリズム隊。
これらが渾然一体となった音像が、こんなにも相性の良いものだとは。


愛と片付けてしまうのはあまりにも生易しく、愛と呼ぶにはあまりにも痛切。
言葉が聴き取れるほどに歌い上げるボーカルからは、一人の男の純粋さすら感じさせる足掻きが感じられる。


全体像でいえば、「ヴィジュアル系っぽい」と評されるのも同意できる。
ヴィジュアル系っぽさ」自体曖昧模糊とした概念だが、グラインドコアバンドとして表現を突き詰めた結果(本人たちは意図していないとはいえ)このように感じられるのは不思議としか言えない。

ギターリフをバックに月日時間の語りから始まる「愛のうた」に代表されるように、一種のポエトリーリーディングのごとく多用される語りには確かに「らしさ」がある。「影」のイントロにどうしてもCREATURE CREATUREを感じてしまいますね…

個人的な感想としては「御三家(ムック・メリー・蜉蝣)がやってたとしても違和感はない」というのが正直なところ。
曲構成・歌詞ともに、グラインドコアゼロ年代前半のヴィジュアル系を掛け合わせた趣がある。
グラインドコアというと攻撃衝動を外部に向けるというのが一般的なイメージだが(先述の通り詳しくないのであくまでイメージです。すみません)、「こわれはじめる」においては内に向いたものを感じる。それこそ、初期のムックのあの感じを思い出して頂けるとかなり近いのではないだろうか。


結論。
私の中でこのアルバムは、deadmanのかの名盤「in the direction of sunrise and night light」と対になる立ち位置のアルバムだ。

ときに雨のように、嵐のように、そして星のように降り注ぐ感情の奔流のなかで光を探し向かう。
不定形な自分の形をなんとか保ちながら。

感情の奔流の中で全てを受け入れ、静かに笑うか、あるいは内へ内へと攻撃衝動を爆発させるか。
二者の間にはそれほどの違いしかなく、逆にいえばそれほど近しい存在であるといえる。


聴くものに容赦無く殴りかかり、丸裸にしてしまう音の洪水。
どこかキャッチーさやポップささえ感じさせるこのアルバムをリスナーが無理くりカテゴライズすることなど、それこそ野暮というものだろう。
言い換えると、どのジャンルのリスナーにも届く可能性を秘めている。
2018年にこの音源を手にすることができるのはもはや奇跡だ。
まずは感じるまま、SWARRRMという荒ぶる魂に触れてみてほしい。

 

 

 

池袋手刀でSWARRRMがgibkiy gibkiy gibkiyと対バンしてるのを観たいです

lynch. TOUR' 18「THE NITES OF AVANTGARDE #2」"A BLØODY REVENGE"

lynch. TOUR' 18「THE NITES OF AVANTGARDE #2」"A BLØODY REVENGE"
2018年4月30日 なんばHatch

 

lynch.
Vo. 葉月
Gt. 玲央
Gt. 悠介
Ba. 明徳
Dr. 晁直


01 EVIDENCE
02 DAMNED
03 GREED
04 PRAYER
05 DEVIL
06 VANISH
07 GHOST
08 melt.
09 UNELMA
10 PHANTOM
11 PLEDGE
12 KILLING CUNT
13 THE OUTRAGE SEXUALITY
14 NEEDLEZ
15 I BELIEVE IN ME
16 pulse_
17 F.A.K.E.
18 FAREWELL

EN1
01 FROZEN
02 MARROW
03 enemy
04 MOON

EN2
01 CREATURE

 

明徳氏復帰後初のlynch.関西公演。

lynch.のライブに行くのはTOUR'17 「THE SINNER STRIKES BACK」ぶり。
5人体制のlynch.を観るのは初めての経験だ。


ツアー名に違わず、「AVANGARDE」収録曲を中心に畳み掛ける。
中盤に過去曲も配置しながらも、非常にバランスの良いセットリスト。
MCで葉月氏も触れていたが、やはり「AVANGARDE」収録曲はライブ映えする。
「GALLOWS」以降、よりシンプルに、より尖った音になり続けているように感じられた。


アンコール一発目、「ツアー各公演ごとにレア曲を披露する」との触れ込み通り「FROZEN」。
収録アルバム「INFERIORITY COMPLEX」は初めて聴いたlynch.のアルバム。

なかでもこの曲はその当時からずっと好きな一曲だ。
冷たい質感の楽器隊。内に秘めた激情を放つボーカル。
炎を宿した氷のように、ゆっくりと、だが確実に溶き解されていく。いつしか、こちらの胸にも。
この曲にも顕著だが、lynch.のカラーを決定づけているのは悠介氏のギターによるものが大きい。
繊細で粒の揃ったクリーントーン
煌めくような叙情性は、どこかポストロックやシューゲイザーに通じるものがある。

 

復帰後初ツアー。
メンバーの復帰自体、賛否両論あるだろうことは重々承知している。
そして、それが答えの出せる問題ではないであろうことも。
しかし、完全体となったlynch.のステージは広々としていて、なにか暖かいものを感じた。
罪人の泥を被る未来は、容易に想像できただろう。

にもかかわらず、5人に戻るためのゆるぎない道筋を用意し、前に進み続ける。
それを彼らが選択するならば、少なくとも私は彼らの後を追いたい。
血は偽れない。彼らも、そしてきっと我々も。


血に塗れた激情を、鮮やかに高らかに謳い上げる。
リベンジは終わらないだろう。
夢のような現実を、再び勝ち取るその日まで。
新天地の輝きを手にするその日まで。

 

 

 


「FROZENやってくれたら涙の雨で水死する」ってライブ当日の朝に言ってたら実現しちゃって驚きを通り越して笑うしかなかった

DIR EN GREY TOUR18 真世界

DIR EN GREY TOUR18 真世界
2018年4月26日 なんばHatch

 

DIR EN GREY
Voice 京
Gt. 薫
Gt. Die
Ba. Toshiya
Dr. Shinya


01 人間を被る
02 DIFFERENT SENSE
03 LOTUS
04 滴る朦朧
05 禍夜想
06 腐海
07 Midwife
08 鴉
09 新曲①
10 てふてふ
11 VINUSHKA
12 DISABLED COMPLEXES
13 Beautiful Dirt

 

EN
01 新曲②
02 Sustain the untruth
03 霧と繭
04 詩踏み
05 THE IIID EMPIRE

 

ヴィジュアル系を聴き始めて5年ほどになる。
出会ったバンドの中で、もっとも自分の中に根を張ることとなったバンドがDIR EN GREYだ。

最後にDIR EN GREYを観たのは、昨年9月23日(TOUR16-17 FROM DEPRESSION TO ________ [mode of Withering to death.]大阪公演)。
実に半年以上日が空いた計算だ。


リリース間もない新曲「人間を被る」から始まり、中盤の白眉は「禍夜想」〜「腐海」〜「Midwife」。
腐海」以外は、現時点での最新アルバム「ARCHE」収録曲にあたる。
「ARCHE」はどこまでもシンプルに、静謐で空間的な広がりのあるアルバムというイメージだった。
しかし今夜はそれだけで終わらない。
精密に入り組んだ音の打撃が、聴く者を容赦なく袋小路へと誘う。
「ARCHE」の勘所はこのハードコアさだったのかもしれない。
また一つ、新たな側面を垣間見ることができた。
シンプルさとハードコア感。
これが現在のDIR EN GREYのモードなのかもしれない。
彼らは絶え間なく進化を続ける。


「Midwife」の後、「鴉」を挟んでからの「てふてふ」。
この曲もまた、「ARCHE」を象徴する一曲だ。
DIR EN GREYには珍しいと思われる空間系のギターに、聴くものの身体の空白という空白を侵食し愛撫するかのような歌声が纏わりつく。
のちに発表されたsukekiyoのアルバム「ADORATIO」に通じるものを感じる。

そして新曲①、仮称「Ranunculus」。
天上界の存在が地上に降り立ち、生身の人間としてもがき生きる。
スクリーンに表示された歌詩を読み、そう想像せずにはいられなかった。
極限まで削ぎ落とされ、研ぎ澄まされた刃が一つ、また一つと傷を増やす。
過去の傷を隠すように。過去の痛みを癒すように。

 

FROM DEPRESSION TO ________ から真世界へ。
憂鬱を経て辿り着いた真実とは何だったのだろうか。
提示される世界にこちらから入っていく訳でも、ただ眺める訳でもない。
容赦なく投げつけられる痛み。
共に呻き、共に血を流す。
観るもの全てに傷跡を残す諸刃の剣によって、生かされていることを知る。生の実感を得る。
そこにあるのは双方向性。
痛みだけではない。そこには全てを受け止め、昇華する慈愛もあったのだ。
真世界とはまさにこのこと。
今という瞬間を生きる、滾る血を強く強く実感できた時間であった。

 

 

 

 

「此処が真実だ」でベースばーんってするとしやが観られただけで来て良かったです

the god and death stars x for severe addicts only 2MAN Tour [3 days delirium]

the god and death stars x for severe addicts only 2MAN Tour [3 days delirium]
2018年4月21日 アメリカ村CLAPPER


the god and death stars
Vo./ Gt. 間瀬大
Ba. kazu
Dr. 大嵩潤


01 aaron
02 君に決めた
03 再びの椅子

04 新曲
05 ミンチ
06 ジェリーベリー
07 出来事と偶然の為の媒体

08 elephant in the room
09 殆ど腐敗
10 夜を歩く葡萄
11 真っ赤な雪
12 dawn of the god


気づかぬ間に、たまらなく好きになってしまった。もう欠かせない。
私にとってのthe god and death starsは、そんなバンドだ。


「初めて本命盤のライブを観る」という、人生2度目のドキドキイベント。
2マン後半に演奏すると思いきや、まさかの前半。
いささか面食らいながらも、いざ開演。

 


1曲目、「aaron」。
「焼失」と並び、the god and death starsを聴き始める決め手となった一曲。

原曲よりも荒々しく、まさに生気を増したかのような演奏が続く。

喪失の痛みの中に光を探す。

deadmanでは闇の中に灯る蠟燭のように仄かで暖かみのあった光が、the god and death starsでは真っ直ぐで広がりのあるステージの輝きへと変貌する。

 


中盤のラストを飾ったのは「出来事と偶然の為の媒体」。

ほんの偶然が積み重なり、今日という出来事を生きている。
そんなことを思わずにはいられない。

この日を迎えられて良かった。
the god and death starsに出会えたから私の20歳は祝福された、何の誇張もなく至極真面目にそう思っているくらいなのだから。

 


終盤の幕開けを告げたのは「elephant in the room」。

イントロのミスからのリトライというアクシデントもあったが、この曲が聴けたことが嬉しい。

雪が解け春の足音を告げるかのようなギター、密やかに始まるベースの鼓動。

馴染み深いはずのイントロが、野性味と力強さに溢れて色鮮やかに変貌する。

 

「elephant in the room」、そして「エドワード・スミス」。
この2曲とともに、春を待っていた日々の感覚が蘇る。

 

「二十歳の私の目には 桜は優しく燃える炎として」。
この詩を胸に二十歳の春を迎えられて本当に良かった。

 

 

気づけばあっという間にラスト曲「dawn of the god」。
開演前は終わって欲しくないと思っていたのに、待ち受けていたのは夢現の幻。

そこにあったのはひとときの春の夢。

まだ夢からは覚められていない。

 

 

私の真であり、善であり、美であるバンド。

20歳なんてもうこれから歳を食うだけだと思っていた。

こんなに好きになれて、そしてそう思える感性があることに気付かせてくれた。

初めて出会えたその日まで、このバンドを続けていてくれた。その事実だけで、世界がたまらなく愛おしく感じられる。

これまでも、そしてこれからも。その姿を見つめていたい、そう思った一夜だった。

 

 

 

 

いやもうほんとに頭スキウサギだから間瀬が好き!としか思ってなかった、本当に出会えてよかった、ありがとう これからも俺のギターヒーローでいてくれ

BUCK-TICK 2018 TOUR No.0【奈良公演編】

BUCK-TICK 2018 TOUR No.0
2018年4月8日 なら100年会館大ホール


BUCK-TICK
Vo. 櫻井敦司
Gt. 今井寿
Gt. 星野英彦
Ba. 樋口豊
Dr. ヤガミ・トール


01 零式13型「愛」
02 美醜LOVE
03 サロメ-femme fatale-
04 Ophelia
05 光の帝国
06 ノスタルジア – ヰタ メカニカリス –
07 ICONOCLASM
08 メランコリア-ELECTRIA-
09 IGNITER
10 残骸
11 楽園
12 BABEL
13 Moon さよならを教えて
14 ゲルニカの夜
15 胎内回帰

EN1
01 GUSTAVE


02 薔薇色十字団 – Rosen Kreuzer –


03 ROMANCE

EN2
01 PINOA ICCHIO -躍るアトム-


02 Jonathan Jet-Coaster


03 Solaris

(ソース:https://dailysetlist.net/archives/96015

 

 

地元にBUCK-TICKが来る。
それだけでチケットを取り、予習なしのぶっつけ本番で臨んだ本日。


今年1月の成人式管理人成人記念GIGぶりに向かったなら100年会館大ホール。
本会場名物、「複数あるホールのうちライブ会場だけ大クセ(大ホールはBUCK-TICK、中ホールはピアノの発表会、小ホールはリトミック講習会)」を横目に着席。


登場前の演出から放たれる容赦ない未来感。
60〜70年代の未来予想図を思わせる無機質なポップさと、インダストリアルな曲調が否応なしにモダンさを感じさせてくる。


宇宙のように煌めき、深海のように全てを受け入れる。
ディスコの如く踊れる曲に、頽廃と優しさを併せ持つ歌。
相反するワードが輝く。
30年にしてこの境地、ただただ畏怖するばかりだ。

 

 

 

 


それにしてもあっちゃん様って女神ですね